鹿児島大学にヤリサー、やばいサークルはある?考察と注意喚起がある事実

鹿児島大学

出典:鹿児島大学

鹿児島大学は、鹿児島市に本部を置く国立大学である。

その鹿児島大学に、ヤリサーのようなやばいサークルがあるのかを調べていく。

鹿児島大学にヤリサー、やばいサークルはあるのか?

ストームがあるから危険?

鹿児島大学には、「ストーム」という酒の一気飲みが伝統としてあるという。

仲間内で芋焼酎を一気飲みして、自己紹介などをするようだ。サークルの親睦を深める場面などで行われるのだろうか。

鹿児島大学の在校生が「鹿児島大学あるあるを言う」という動画を発信していて、その中でストームの説明もしていた。

本当に、周りが盛り上げる中で自己紹介をしながら全員が順番に一気飲みをしていくようだ。

これは、アルコールに弱い人などはキツイだろう。断れず、泥酔してしまう人も出るかもしれない。体調面でも心配だ。

この伝統が、飲みサーやヤリサーがあるのではないかという憶測をさせてしまうのかもしれないと感じた。

そういうサークルがあるというより、体育会系な一気飲みによってその場の雰囲気が飲みサー的になってしまうと言えるだろう。

偽装サークルに注意?

鹿児島大学のサークルについて調べていると、「鹿児島大学の偽装サークルに注意!」というようなことを警告しているブログがヒットする。

ブログの運営者はどうやら、鹿児島大学に危険なサークルがあるということを周知したいようだ。

この「危険」は、飲みサーやヤリサーのような危険さではなく、自治会と呼ばれる政治団体や宗教団体などについてのようである。

自治会と呼ばれる政治系の組織があることは事実らしく、SNSにも「自治会という団体が新入生にビラを配るが無視した方がいい」と忠告するアカウントが見られたり、質問サイトでも「自治会に誘われたが、断った方がいいのか?」などという不安の声があがったりしている。

宗教系はというと、「統一教会の勧誘にあった」という声や「韓国の宗教団体が勧誘を行っている」という声などがあがっているようだ。

ひとつひとつは事実としても、それをまとめて注意喚起として発信している人がいることは大きいと思う。

危ないサークルがあるから注意した方がいい、という問題提起自体はいいのだが、ちらっと見ただけの人は「鹿児島大学に危ないサークルがある」という情報のみが頭に残ってしまうのではないか。

筆者は、この注意喚起が更なる不安を煽っていると感じた。

飲みサーを見分ける方法とは?

鹿児島大学の飲みサーを見分ける方法として、「大学近くのカラオケ屋のホームページで紹介されていたら飲みサーの傾向がある」という、ウソか本当かわからないような注意喚起も見かけた。

そのカラオケ屋は、飲みサー御用達ということのようだ。

そのような噂が持ち上がるほど、酔って騒ぐ鹿児島大学の学生が出入りしているということなのだろうか。

まとめ

鹿児島大学に、具体的にヤリサーや飲みサーのようなやばいサークルがあるとは断定できない。

ただ、一気飲みの風習がある限り普通のサークルだったとしても「飲みサー」化してしまうのではないかと感じた。