東海大学にヤリサーは存在するのか調べてみた。

東海大学

出典:東海大学

東海大学にヤリサーはあるのか?

どんなサークルがある?

東海大学は23学部62学科・専攻の幅広い学びの領域の場として全国にキャンパスが存在する、日本国内において非常に知名度の高い大学である。

そんな東海大学のサークルは、スポーツ系はテニスやフットサル、ダンスや自転車など。

文化系では芸術や茶道、ファッション、演劇など・・・規模の大きい大学なので、サークルの数や種類は数えきれないほど存在している。

また、サークルとは別に「チャレンジプロジェクト」というものもある。

こちらは学生主体の活動を大学側が様々な面で支援しながら一体となって行なっていくもので、プロジェクトの認定には厳しい条件がある。

どんなサークルがやばい?

怪しいとされているのがいわゆる、非公認サークルだ。

大学側からある程度の管理をされる公認サークルとは違い、ある意味”管轄外“な位置付けにされる非公認サークルではその実態を大学側も把握しきれていない。

今年3月、サークルの合宿で宿泊した旅館において、度を超えた迷惑行為の動画流出騒動により炎上したバドミントン同好会(サークル名「BAD BOYS」)も神戸大学非公認サークルである。

BAD BOYSのようなケースはほんのごく一部に過ぎないが、サークル名とは実態が異なるやばいサークルも確かに存在していることが分かる。

日本の私立大学の中で学生数がトップ10にも入る東海大学(2022現在)・・・やばいサークルがある可能性はかなり高いと言える。

さらに今年2月、東海大学の湘南キャンパス硬式野球部に在籍する2年生部員が、1年生部員と新入学生に対して飲酒の強要と頬を平手打ちしたという暴力行為が発覚し、当野球部には活動休止という処分が下されることとなった。(現在は活動再開している)

こちらはサークルではなく部活での事件だったが、飲酒強要・暴行という許されざる行為が内部で行われていた。

東海大学硬式野球部は創立も古く、全日本大学野球選手権で過去に4度の優勝を果たした強豪だ。

だが、どれほど歴史のある格式の高い部活またはサークルだとしても、そこに所属する学生達の人間性・モラルによってその性質は変容していくようだ。

ヤリサーといわれるサークルは?安全なサークルはあるの?

先述した通り、東海大学に存在するサークルの数は公認・非公認を合わせると数えきれない程の種類に及ぶ。

その中でいわゆるヤリサーと呼ばれるサークルは果たして実在するのだろうか?

ネットで調べてみると、このサークル!という確たる情報はなかなか出なかったものの、”〇〇というサークルがヤリサーらしい”という情報があくまで噂として学生や関係者の間で広がっているようだった。

近年ではコロナ禍があった事もあり、活動における規制やルールが厳格化されたサークルもあるようだ。

まとめ

今回の調査の結果として、東海大学のサークルにヤリサーというものは存在しない可能性が高いことが分かった。

在学生・卒業生からの部活やサークルの評価は全体的に高く、大会で賞を獲ったり有名選手を多く輩出するなど、そのレベルの高さがうかがえる。

ただ、実態が不明なサークルが存在する事は事実であり「入ってみたら思ったのと全然違った!」という事にならない為にも入る前にしっかりと見極めることが重要である。