東京都立大学にヤリサーはある?お散歩サークル、お酒サークルはやばい?

東京都立大学

出典:東京都立大学

東京都立大学は、東京都八王子にある公立大学で、通称「都立大」又は、「TMU」と呼ばれている。

2020年、首都大学東京が東京都立大学へ名称変更した大学である。

東京都立大学の偏差値はMARCHよりも上あたりに分布している。

東京都立大学のX、東京都立大学 広報担当の登録者数は現在1.8万人近くいる。

①東京都立大学のサークル

東京都立大学には、南大沢キャンパス・日野キャンパス・荒川キャンパスと3か所にキャンパスがあり、各々のキャンパスにサークルが存在している。

・南大沢キャンパスのクラブ・サークル 106団体、及びその他に学生上部団体に非加盟サークルが28団体
・日野キャンパスのクラブ・サークル 44団体
・荒川キャンパスのクラブ・サークル 12団体

どのサークルも活動はあまり活発ではないという声が聞こえる。

しかしながら、これだけ多くのサークル数があると、普段は真面目にサークル活動を行っていても、「陰に隠れて」とか「飲み会の勢いあまって」ヤリサー紛いの行動を起す者もいるかも知れない。

②東京都立大学にヤリサーは?

東京都立大学のサークルにヤリサーらしきサークルがあるらしい。

ゆる〜く集まって楽しく活動するサークル。

その名は、都立大学お散歩サークル。

お散歩サークルの活動内容を調べてみると、月1~2回程度、都内の観光スポットをお散歩しているだけのようだ。

ヤリサーだと言われるような活動は見受けられなかった。

しかし、新歓期などは結構普段の活動から逸脱するのはどこにでもあるのではなかろうか?

③お散歩サークルの実態

東京都立大学のお散歩サークルって何をしているのかと疑問を抱く者が多いようで、yahoo知恵袋では数件の質問がされていた。

yahoo知恵袋の中で目を見張る答えがあった。

おさんぽと言いつつ、実情は “さ” を “ち” に変換したサークルです。つまりはそういうことです。

ということは、ヤリサー確定なのだな?

お散歩サークルのXの投稿を見ていると、近場に歩きに行くというより、どこかに食べに行っているって感じの投稿が多い。

近場のお散歩と言いながら、雪山にスノボ合宿に行っている。

東京都立大学のお散歩サークルのメンバーの1番の目的はこんな感じだ。

実態は飲みサーと推測されてもおかしくないふしはあり、やっぱヤリサー感が出てる。

④東京都立大学のお酒サークル

首都大学東京のサークルを調べているうちに面白いサークルを見つけた。

お酒のサークルPalっていうのだが、どうやら飲みサーのようだ。

南大沢キャンパスの文化部連合に属していて、正式名は「エンターテイメントサークルPal」のようだ。

活動内容が、「普段は部室で美味しいカクテルの作り方を研究したり、新しいオリジナルカクテルの開発をしています」というのだから、学校でお酒並べてBAR開いてるのか?と言いたくなる。

カクテルの味見でお酒飲んで、そのまま動けなくなる子はいるのじゃないかと憶測もしてしまう。

男女問わず、危ない匂いが漂っている。

しかも、大学の構内で・・・?

東京都立大学の口コミ

学生数が比較的少ない。

数多くのサークルがありイベントも定期的に開催されています。

大学祭は3日間で、楽しむことが出来ると思う。

サークルは最高に楽しい。

合宿などもあり充実している。

サークルの種類は多いと感じますが、某私立マンモス校などと比べたら少ない。

ロケットを作るサークルもあり、他の大学には珍しいサークルもあります。

サークルやイベントはこれでもかというくらい充実している。

とても楽しいです。

サークルは新歓にたくさん行くと楽しいと思います。

まとめ

東京都立大学では、サークル活動はあまり活発ではないという評判もあるが、学生たちは各々のサークル活動を楽しんでいる様子で、充実した大学生活を送っているように見える。

ヤリサーの疑いがあるのは、お散歩サークル。

あくまでも想像によるが、お酒のサークルPalはヤリサーなのではないか?と怪しい。